グランドカバー観察日記 その22 (クラピアK5、ダイカンドラ、マンネングサ)
クラピアを2ポットだけ買って、増えた分を株分けするという、ケチケチ栽培の記録。
前の日記
6月17日
地植えクラピア

先週少し土をほぐしてマグアンプを撒いてみたが、1週間ぐらいでは特に大きな差は見られず。

壁際がかなり伸びてきているので

ハサミで切って、

生え揃っていないところを掘り返し、腐葉土と混ぜて

挿し芽!
…と呼んでいいのか?
せめてポットに挿し芽用の土を使った方がいい?さすがにクラピアの生命力に頼りすぎ?
マンネングサ

遠目には、マンネングサの隙間から生えているカタバミの花かと思った。
でも、生えている場所によって、花が咲いていないところもある。何の差だろう?
というわけで
せっかくの梅雨なんで、クラピア増殖の手をいろいろうってみる!
次の日記











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません