【レビュー】GameSir Cyclone2 をアリエクで安く購入
おっさん初心者スプラ プレイヤーです。
今まで3000円の無名コントローラーを使っていましたが、老化に伴う操作の遅れを、道具に頼って少しでも改善しようと、GameSir Cyclone2 を買ってみました。



選んだ理由
- 遅延が少ない
- キーカスタマイズ
- 浅いトリガー
- お手頃価格
遅延が少ない
ゲームコントローラーの評価サイト「GAMEPADLA」で確認。他に購入候補になっていたコントローラー(BIGBIG WONのBritz、FlydigiのVaderなど)に比べて、Nintendo Switch のBlueTooth接続の遅延が少なかったので。
僕のレベルでは誤差の範囲かもだけど、どうせ買うなら少しでも遅延が少ないコントローラーを選びたかった。
背面ボタン、専用アプリによるキーカスタマイズ
右親指が、RスティックとABXYボタンを行き来するのが、もどかしい。
Bボタン(ジャンプ)を背面ボタンに割り当てれば、親指を右スティックからあまり離さずに操作できて、快適になりそう。
浅いトリガー
主にスプラで使いたいので、浅いトリガーはマスト。
Cyclone2は、浅いデジタルトリガーと、深いアナログトリガーをレバーで切り替えられます。
お手頃価格
nintendoのプロコン+1000円ぐらいの価格て、背面スイッチ2つ、アプリでキーカスタマイズができ、コスパ良し。

僕は、アリエクのGameSir公式から購入したので、ほぼプロコンと同じ価格(2025年1月時点 6867円 送料無料)でした。
セールのタイミングに当たれば、ほぼ5000円で購入できる場合もあるようです。明日明後日に届かなくても安く買える方がいい人は、アリエクでの購入をオススメします(以下の画像をクリックするとアリエクのGameSir公式Cyclone2のページを見れます)

製品概要(プロコンとの比較)
バッテリー容量以外は、Cyclen2の方が良さそうです。
名称 | GameSir Cyclene2 | Nintendo Switch Proコントローラー |
対応プラットフォーム | Switch, Android, iOS, PC, Steam | Switch, Android, iOS, PC |
接続方法 | Bluetooth, 有線, ワイヤレスドングル | Bluetooth, 有線 |
スティック | GameSir Mag-ResTM TMRスティック | ポテンショメーター式アナログスティック |
トリガー | アナログ(ホール効果)/デジタル(マイクロスイッチ)の切り替え可能 | デジタル |
6軸ジャイロスコープ | あり | あり |
ABXYボタン | マイクロスイッチ | メンブレン |
Dパッド | タクタイルスイッチ | メンブレン |
振動モーター | 左右グリップに非対称モーター | HD振動 |
背面ボタン | 2つ(メンブレン?) | なし |
ターボ機能 | あり | なし |
LEDライト | あり | なし |
カスタマイズ | 設定アプリを使って4プロファイル設定。コントローラー側で切り替え可能。 | スイッチ本体のシステム設定でのボタンマッピング。 |
バッテリー | 860mAh | 1300 mAh |
使ってみて、好きなところ
グリップがいい。

僕は手汗をかきやすいほうなんですが、グリップ表面がザラッとしてして滑りにくいです。
形状も、すこしエッジがあり、そこに薬指と小指をひっかけると、収まりが良い。
スイッチ系の感触がいい
ABXYボタン、トリガー、十字キーは、押すとカチッと小気味よい音がして、気持ち良し。
スティックは、動作がスムーズ。上部がギザギザで滑りにくい。金属の軸があがる。
アプリで細かい設定が可能
アプリでは、アナログスティックの反応カーブなど細かい部分の設定もできますが、僕の場合はボタン配置変更しか使っていません。
設定を4つまで保存できて、コントローラーで簡単に切り替え( mボタン+Rスティック上下)できるので、どんなに変態的にボタンを置き換えても、通常操作に影響なし。
僕は、以下で設定しています。
profile1は、完全ノーマル。
profile2は、スプラ専用。
L→A(アサリ、花火玉)
L4(背面)→X(マップ確認)
R4(背面)→B(ジャンプ)
B→無効(R4でジャンプを癖づける為)
profile3,4は、未使用。
使ってみて、気になったところ
トリガーボタンがひっかかったことがある


うまい人は、関係ないかも?
僕はスプラをするとき熱が入りすぎて、ボタンを強く押しすぎることがあります。
Cyclone2を使い始めて最初の頃、左トリガーの下の方を力いっぱい押しすぎて、押し込まれた状態から戻らなくなったことが、今まで2回ありました。
でも、トリガーの根本の方を押すクセがついてからは、発生していません。
気づいたら連射がオンになっていることがある。
これは、単なる操作ミスですが。
「mボタン+連射したいボタン」で簡単に連射モードをオンにできます。上記プロファイル切り替え操作をするときに間違って連射オンになってしまい、意図しない煽りムーブをしたことがあります。
まとめ
購入前の選択理由を振り返ると
- 反応速度 → 正直よくわかりません。
- キーカスタマイズ → 背面スイッチにボタンを割り当てして、右親指がスティックに専念できて快適!
- 浅いトリガー → 前のコントローラーが深くて押しにくかったので、かなり快適!
- お手頃価格 → 特にアリエクで買えばコスパ最強!
肝心のスプラへの影響は、旧コントローラーでB+だったのが、今シーズンからCyclone2に変えてAに上がれました。が、上がれたのは、スプラ歴が長くなったからの可能性も(笑)
でも、乗り換え前が3000円の無名コントローラーなので当たり前かもですが、超満足しています!
うちの子どもも、Cyclone2を買ってからは古いコントローラーを使わなくなりました。
購入を検討している方は、ぜひ一度試してみてください。

(以下の画像をクリックするとアリエクのGameSir公式Cyclone2のページを見れます)

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません