グランドカバー観察日記 その14 (クラピアK5、シバザクラ、マンネングサ)
クラピアを2ポットだけ買って、増えた分を株分けするという、ケチケチ栽培の記録。
前の日記
3月30日
地植えクラピア

前回写真を撮ってから5日しか経っていないので、全体的な変化は見られず。

ただ、一部のクラピアが越境しているので、

掘り返して、まばらな箇所に植え直し。
ポット植えクラピア

クラピアポットが届いた!本当は3月の早い時期に手元に欲しかったが、注文するのが遅くなってしまった。

周りに土だけのポットを置いて、6月まではポットを増やす事に専念する予定。
シバザクラ

マンネングサ

こちらは、まだ冬枯れ?の跡が残った状態。
ダイカンドラ

結局冬枯れはしなかったが、まだ葉の色が薄い。ちょっと枯れ気味?
ダイカンドラは、なかなかのグランドカバーっぷりだったので、今年は面積を少し増やす予定。
というわけで
やはり、春が来て緑が濃くなってくると、なんとなくウキウキしてくる。
今年こそは、去年できなかったクラピア全面被覆を目指す!










ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません