ウッドデッキにキシラデコールを塗ろうと思うので類似品を調査してみた。
家を建てて1年。そろそろウッドデッキに木材保護塗料を塗り直す時期がやってきた。
建築時はキシラデコールという商品が使用されている。しかし、なかなかのお値段。類似品・同等品もいろいろあるようなので調べてみた。
※価格は2018年1月に価格コムで調査。単価は、4リットルに近い商品の価格を容量で割った。
木材保護塗料とは
屋外に設置する、あるいは設置してある木製の、ウッドデッキ、木製の柵、遊具、ガーデニング用品を着色・保護し、素材(木材)の劣化を防ぎ、かつ、木目をつぶさない仕上げのできる塗料のこと。ペンキ(エナメル)とは、違い木であることが分かる。
Wikipedia より
キシラデコールとは
歴史
AkzoNobel(当時Deswag)社が1970年に「キシラデコール」を発売。
ドイツ工業規格に定められた「カビ、木材腐朽菌および木材害虫から建物の木造部分を保護する」効力があると認められている。初めて日本に上陸したのは1971年。発売時はドイツで生産された製品を輸入販売していましたが、日本の気候や風土に合わせた研究・開発が進められ、現在では全て国内で生産されています。
公式ページ より
性能
日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護します。
木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため木の呼吸を妨げないので塗膜のフクレ、ワレがおこりません。
また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。
木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。
公式ページ より
シリーズ
コメント | 色 | 価格 | 容量 | 単価 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマル | 45年以上の実績が語るプロが認めた仕上がりと耐久性 | 浸透 | 油性 | 業務家庭 | 16 | 7,450 | 4 | 1,862 |
フォレステージ | キシラデコールの性能をそのままに乾燥時間の短縮と低臭性を実現 | 浸透 | 油性 | 業務 | 18 | 9,180 | 3.5 | 2,622 |
やすらぎ | ナチュラルで透明感のある仕上り | 浸透 | 油性 | 業務 | 1 | 8,000 | 4 | 2,000 |
コンゾラン | よみがえる「強さ」と「美しさ」 | 造膜 | 水性 | 業務家庭 | 18 | 8,351 | 3.5 | 2,386 |
白木やすらぎ | 白木の美しい風合いを生かしながら変色・劣化から守る | 浸透 | 油性 | 家庭 | 1 | 10,970 | 3.4 | 3,226 |
水性キシラデコールエクステリア | 環境にやさしい水性タイプのキシラデコール | 浸透 | 水性 | 家庭 | 10 | 10,584 | 3.4 | 3,112 |
業務用と家庭用で、容量や缶のデザインは違うが、中身は同じ。
ただし、業務用の「やすらぎ(#120)」はより透明感のある仕上がり、家庭用「白木やすらぎ」は塗り忘れ防止のため、薄白色に仕上がる。 (大阪ガスケミカルのFAQより)
1㎡塗るのに必要な量 0.15~0.20L/㎡。1リットルで塗れる広さ 5~7㎡/L。(2~3回塗りの合計量)
同じような商品
商品名 | メーカー | 色 | 価格 | 容量 | 単価 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
和信化学工業 | 浸透 | 油性 | 16 | 7,700 | 4 | 1,925 | |
和信化学工業 | 半造膜 | 水性 | 16 | 11,300 | 3.5 | 3,228 | |
和信化学工業 | 浸透 | 水性 | 17 | 7,400 | 3.5 | 2,114 | |
大谷塗料 | 浸透 | 16 | 6,840 | 3.7 | 1,840 | ||
三井化学産資 | 浸透 | 油性 | ? | 8,180 | 3.5 | 2,387 | |
三井化学産資 | 浸透 | 油性 | ? | 7,182 | 3.5 | 2,052 | |
アサヒペン | 浸透 | 油性 | 5 | 3.220 | 3 | 1,073 | |
アサヒペン | 浸透 | 油性 | 10 | 5.400 | 3.4 | 1,588 | |
吉田製油所 | ? | 油性 | 8 | 6,048 | 4 | 1,512 |
単価がキシラデコールより安いものは、太字。
他にも、サドリン、カンペハピオ、水性ニューボンデン、ニューボンデンDX、ワイティープルーフ、オスモカラーワンコートオンリー、オスモカラーウッドステイン、シッケンズ セトール、ランバーガード、など色々ある模様。
というわけで
キシラデコールが高い印象があったけど、今回調べた類似品も同じぐらいの価格。
だったら、もともと塗られているキシラデコールにしようか。
※ 2017/02/04 価格を調査した商品を追加
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません