100円ショップでメーカー製ボールペンを買う時、コレを選べばお得!

2021-06-09

以前、「100円ショップで有名メーカーのボールペンを買うべきでない」という記事を書きました。

100円ショップでメーカー製ボールペンを買うべきでないたったひとつの理由

しかし、後になって視点が偏っていたな、と反省。

100円ショップで買った方がお得なボールペンもあるはず!
調査してみました。

結論から言うと

100円ショップで買うべきボールペンは、定価が、150円以上の商品

今回調査した中では、

  • 三菱鉛筆 ジェットストリーム
  • 三菱鉛筆 シグノ キャップ (型番UM-151、グリップがゴム)
  • 三菱鉛筆 シグノ ノック式 (型番UMN-152 シグノRTとは別 )
  • ZEBRA サラサドライ

でした!

調査方法

まず、100円ショップで販売しているボールペンをチェック。
対象店舗は

  • ダイソー
  • セリア
  • ミーツ

※キャンドゥは、香川県に無いので調査対象外。

それらの商品が、他の店舗でいくらで売られているかをチェック。

対象は

  • マルナカ (イオン系列のスーパー)
  • 文具生活 (地域の文房具店チェーン)
  • セブンイレブン (前回の調査で一番ボールペンが安かったコンビニ)

100円ショップの方がお得な商品を探します!

調査結果

商品 ダイソー セリア ミーツ 定価 マルナカ 文具生活 セブン
ZEBRA
スラリ
100  80  90
ZEBRA
SARASA CLIP
100  80
ZEBRA
サラサドライ
150  120
ZEBRA
タプリクリップ
100  80
三菱鉛筆
シグノキャップ
150 120  135
三菱鉛筆
シグノノック式
150  135
三菱鉛筆
シグノイレーザブル
100 90
三菱鉛筆
シグノ RT
100
三菱鉛筆
ジェットストリーム
150  120 135  135
三菱鉛筆
ベリー楽ノック
100  80
ぺんてる
エナージェルX
100  84
ぺんてる
ビクーニャ
100  84  90

※2017年7月調査 価格は税別

ちょっとサンプルが少ないですが、以上の結果になりました。

セブンイレブンは、文具コーナーにLOFTコーナーができたからか、前回調査時に置いてあった売価100円未満の商品が無くなってました。

ジェットストリーム、シグノキャップ、シグノ ノック式がお得ですね。
どれもも三菱鉛筆。
三菱鉛筆側が100円ショップを優遇して卸してるんでしょうか?
100円ショップ側が、人気商品なので低利益でもラインナップに入れているんでしょうか?

定価的には、サラサドライも100円ショップの方がお得な可能性がありますが、一般店舗でのサンプルを見つけられていないので保留です。

サラサドライもお得でした。

というわけで

100円ショップでボールペンを買うなら、定価150円以上の商品を買え!

でした。

あと、定価100円以下のボールペンは、100円ショップで買わずに普通のお店で買った方がお得そうですね。

※2017年7月21日追記 ユニボールキャップ、ユニボールノック式を追加しました。
※2017年11月16日追記 サラサドライの価格を修正しました。

スポンサーリンク