どんどん高松の穴場、G地区の朝日グリーンパークから見てみた。子連れでのんびり見るにはいいかも【さぬき高松まつり 花火大会】

2018-09-02

2017年も、どんどん高松を見に行ってきた。

去年は屋島山上から

 

今年は、G地区の朝日グリーンパークから。

なかなか、良かったのでまとめてみた。

 

結論からいうと

 

屋島山上より、グリーンパークの方がダンゼンおすすめ!

 

良かった点

ゆったり見られる

18時半ごろ、到着。
余裕で場所取り。

アウトドア用のテーブルを用意して、BBQしながら開始を待ってるグループも。公園内での火の使用はNG。

 


打ち上げ開始後で、このぐらいの混み具合なので、周りを気にせずに見れた。

 

屋島山上では、自分たちのすぐ隣に別のグループ。
子どもが立てると後ろにいる人が見えなくなるので、気を遣ったり。

 

子どもが退屈しない

公園なので、遊具がある。

さらに、地面が舗装 (アスファルトではなく、もっとなめらかな感じ) されていて、キックスケータなどの乗り物に気持ちよく乗れる。

 

僕らも、スケボーとキックスケーターを持っていって、暗くなるまで遊んだ。

屋島山上では、「花火ま~だ~?」を連発していた甥姪も、
グリーンパークでは、「え~、もう花火始まるん?」もっと遊びたかった模様。

 

程よくに迫力がある

大玉が上がったら、ど~ん!と響いて、それなりに迫力はある。

でも、3歳の娘が怖がらないくらいの程よい音量。

 

屋島山上では途中で飽きた甥姪も、グリーンパークは最後まで楽しんでました。

 

気になった点

下の方は見えない


F地区の建物に遮られて、低い位置で上がる花火は見えない。

公園の南の端から見ると、少~しだけ低い位置の花火も見えなくはない。

 

帰りはそれなりに混む

G地区の出口は福岡町3丁目交差点だけ。
花火が終わった直後は、グリーンパークあたりまで約1km渋滞していた。

 

混み具合は、左車線(東側)の方がひどかった。
なので、福岡町3丁目交差点で左(東)に曲がるなら、交差点まで右車線を走り、右折してどこかでUターンした方があきらかに早い

 

福岡町3丁目交差点から南への道も混んでいた模様。
東西への道は流れていた。

 

 

というわけで

子連れなら、ダンゼン、屋島山上よりグリーンパーク。

来年は、アウトドアテーブルを用意してグリーンパークで食事しながら見るか、
さらに近づいてF地区まで行ってみるか。

 

スポンサーリンク