夕食断食に挑戦してみた結果

2019-04-17

ここ数年、冷え性がひどいんです。冬場は手足が冷えて眠れないぐらい。

「血流がすべて解決する」という本に夕食断食をすれば、冷え性改善にもなるとあったので、奥さんと二人で試してみました。

 

冷え性と夕食断食に関する内容の要約

血液の役割のひとつに、「熱を運ぶ」がある。そのため、血流が悪いと冷え性になりやすい。

血流が悪い原因は2つ。血がドロドロなどで血の流れが悪い、もしくは、そもそも血が足りていない。血流をサラサラにする対策をしても、もともと血が足りないと意味がない。

血を作るには、原料となる栄養を吸収する胃腸の調子が重要。

胃腸は普段は食べ物を消化していて、空っぽになると定期的に老廃物などを掃除する。間食、寝る直前に夕食などで胃が空っぽになるタイミングがないと、掃除ができない。

夕食をスープのみにして、昼食後から次の朝食までの約18時間モノを食べないことで、掃除時間を確保し胃腸の調子を整える。

結論から言うと

冷え性改善に関しては二人とも特に実感なしでした。

奥さんは普段ない朝食前の便通がありました。きちんとお腹の掃除がされたということ?

僕は逆に便秘になりました。奥さんが通う自力整体の先生曰く、普通に食べて便通があるのは単に押し出されているだけ、だそうで。食事量が減って、便通がなくなるという事は、胃腸が弱っているのかも?

経過

1日目

昼食後 3時ごろ タルトとコーヒー
夕食 枝豆6房、中華スープ、ビール350
体重 66.7kg

初日から、夕食断食になってません(汗)それでも、寝るときの空腹感はなかなかキツかったです。

奥さんは、きちんとスープだけの夕食でした。

2日目

昼食後 なし
夕食 コンソメスープ
体重

この日はスープのみ。夕食の物足りなさ感がすごいです。

3日目

昼食後 コーヒーとオヤツ
夕食 簡易ポタージュ、ハイボール350
体重 65.3kg

体重が少し減っています。

スープでも、もう少し満足感が欲しくて、具なしポタージュにしてみましたが、あまり効果なし。

空きっ腹にアルコールを飲んだので、いつもより酔いが回りました(汗)

4日目

昼食後 なし
夕食 コンソメスープ
体重

スープのみの夕食にも少し慣れてきました。

奥さんは、目覚めた直後に便通があったそうです。

5日目

昼食後 なし
夕食 中華スープ
体重 65.6kg

夕食断食前から、ほぼ毎朝便通があったんですが、この日はなし。そのためか、3日めより少し体重が増えてます。

6日目

昼食後  なし
夕食 コンソメスープ
体重

この日も朝の便通なし。

奥さんは、この日も目覚めた直後に便通があったようです。

7日目

昼食後  なし
夕食 中華スープ
体重  65.8kg

この日も朝の便通なし。そのせいか、体重が少し増えています。

というわけで

本に書かれていた、冷え性とか肌のコンディションの改善は、正直、実感がありませんでした。

でも、これを機会に、よく噛んで食べる、夕食は控えめなどの習慣はできました。

まあ、確実なメリットとしては、以下です(笑)

  • 食費がうく
  • 夕食の準備が簡単

 

スポンサーリンク